お昼ご飯を食べた後は、彼女が1番行きたがってた忍野八海へ。
さっき行った西湖いやしの里みたいなところなんかなと。
13時前に到着して近くの有料駐車場に停めて歩いて行く。
パーキングの交通整理してくれる人にどこか聞いて。
人が歩いてる方向に向かってみる。
ほんならどうやらこれ以上奥に行けなくて、ここはただのトイレがあるだけ。
忍野八海の八海は8つの池を指してるらしい。
ここもその内の1つあるけど、さっきパーキングの人に貰った地図を見て別の方へ歩いてみる。
違う方向に歩いて行くと、そっちにもパーキングがあって。
もっと近いところに駐車場があるの見つけられんかったな。
で、遠目からでも分かるけどめちゃくちゃ人が多くて。
この中心がめちゃくちゃ青い池になってるらしくて、
人が多いけど行ってみることに。
写真じゃ分からんけどめちゃ青い。
しかも水深8mもあって、透明度が高いから底まで見える。
水質が悪くなるからか、お金の投げ入れ禁止。って。
罰金1000円。って書いてるけど、底には小銭があったな…..
で、お土産屋さんを見てたけど、兄たちと逸れてしまって。
奥に居るのかな〜と先へ進んでみる。
展望台まで来たけど見つからず。
電話しても繋がらん状態で待ちぼうけ。
僕のiPhoneのネットワークが悪い感じで再起動したら繋がった。
富士山の雪どけ水ということで冷たいのかと思ったけど、そんなことなく。
記念メダルがあったから1つ買ってみた。700円。
で、横に30円で刻印が出来て、日付を打ち込んだ。
奥には展望台があるけど、ここは有料。
まぁ、富士山は今日見られんから入らんかったけど。
展望台のすぐ後ろに別の池があったけど、
この先はもっと歩かんとダメやからこれで終わろうかと。
忍野八海がここまで有名やとは思わず。
外国人観光客も多かったな。
はんぺんとか売ってたけど、行列が出来てたから食べるのは諦めて。
この後は富士五湖最後の中山湖にある平野の浜へ。
平野の浜に行く途中も、交通整理というのか、
左折しようとしたら駐車場は貸し切りです。って言われて。
平野の浜の駐車場なのかと思ったけど、どうやらその手前の運動場っぽい。
そのまま通り抜けは出来る。ってことで平野の浜に14時30分到着。
ここも風が吹いてて寒いのに湖の中に入って釣りしてる人が居るのは驚き。
で、ここには白鳥が飼い慣らされてるのかな?
傘刺してる人が餌を与えてたのと、カメラも携えてるから写真サービスなのかも。
結構白鳥は大きいんやな。
残念ながら富士山は出てないから良い写真は撮れずやけど。
まだ15時前で、このまま今晩泊まる藤沢まで行くのは時間が早いなと。
ということで、予定を追加して兄たちの勧めで大桶谷へ行ってみることに。