年明けて早々に終わらせようと思ったけど、何だかんだ2月に入ってしまって。
4月8日までが期限らしいけど、早めに確定申告をしておくことに。
いつもの様に彼女に手助けしてもらいながら。
何故ずっと英語訳がサイトに追加されないのか謎。
前職の時は人事が確定申告やってくれてたからあんまり外国人で自分でする人少ないのかな?
今回は来年自分でちゃんと振り返りが出来る様に詳しく書いておくかと。
とは言え、毎年若干画面の仕様が変わってる気がするからタイ語読めんかったら分からんままかな。
で、確定申告を行うページはブックマークしてるからそこへアクセス。
今年変わったとこがSSFの購入が既に反映されてた。
SCB銀行が政府に連絡をしてくれてるということなんやろう。
ステップ毎に進んで行く。
1番目は個人情報。自分のTAX IDと名前、誕生日に住所に変更が無いか確認。
1番下はステータスで独身なのか結婚してるのか。
2番目は所得について。
1番上の項目を選んで、年間の給与と所得税、会社のTAX IDを記入。
3番目が控除について。
これは会社から50 Tawiっていう書類が、今年からアプリからダウンロード出来る様に変わった。
上からプロビデントファンドの積み立て額と、社会保険料はTHB9,000を記入。
SSFのTHB200,000は自動入力されてる。
後はショッピング減税の項目があるけど、昨年はその期間中に買ったものは無し。
去年からショッピング減税も電子レシートになってて、
自分のTAX IDを入力すれば勝手に反映されてそう。
今年買ったものは来年自動入力されてたら良いけど。
4番目に内容の確認と、1番下に還付額が出てる。
今年はTHB40,565.92が戻ってくるみたい。
これで申請は終わりやけど、ちゃんと証拠書類もアップロードをしておく。
50 Tawiと、SCB銀行から届いたSSFの年間まとめ書類。
翌日にはステータスが緑に変わってたから大丈夫そう。
去年と同じならこの還付金は5月ぐらいに届くかな?
ということで、申請済み。っていうステータスへ。
ここから逐一ステータスを確認して、追加で提出せんとあかん書類とかを見ておかんと。
去年の記事を見返して、プロビデントファンドと社会保険料の画面を追加提出してた。
これまたすぐに提出してた方が良さそうやな。
還付金は次の節税の為の投資にしたい。とは思ってるけど、
SSFが去年までの制度で、今年からそれに代わる節税投資があるのかまだ分かってない。
また何か別の投資先へ再投資をしよう。