2月も月末ということで、いつものように保有資産のまとめ。
今月の投資行動は、新たに投資信託用の口座を作成。
とりあえず、THB10,000だけS&P500に投資してみた。
タイ株はというと、有難いことに配当金の季節がやってきた。
入金は暫く先やけど、今月配当権利が確定した通信株。
その中でもINTUCHの配当金が増配も増配で驚いた。
タイ株の配当金はタイ株に配当再投資をして、
余力分はSSFなり、今月開設したカシコン銀行の信託口座へ入金していく。
ということで、先ずはタイ株から。
タイ株は先月に3年間続いた評価益から一気に評価損へ転落。
その流れは全然止まらず。
保有銘柄一覧。
株数 | 平均購入株価 | 月末株価 | 合計投資額 | 評価額 | 評価率% | |
---|---|---|---|---|---|---|
ADVANC | 2,600 | 205.76 | 276.0 | 534,974.56 | 717,600 | 34.14 |
BAFS | 18,500 | 29.31 | 8.80 | 542,269.61 | 162,800 | -69.98 |
BDMS | 24,300 | 23.31 | 24.2 | 566,323.16 | 588,060 | 3.84 |
BH | 4,500 | 163.06 | 195.5 | 733,781.90 | 879,750 | 19.89 |
INTUCH | 7,400 | 67.81 | 79.25 | 501,810.82 | 586,450 | 16.87 |
JUBILE | 26,500 | 22.78 | 8.70 | 603,595.69 | 230,550 | -61.80 |
BAFSが7割落ち込んでて、評価額がTHB16万だけ。ってヤバすぎ。
INTUCHがとんでも配当を出して、その反動かめちゃくちゃ下がってるし。
トータルの評価は先月から更に下がって-9.12%へ…..
次はSSF
相変わらず、今年もSSFに投資して来年度の節税が可能なのかはっきりしてない。
取り敢えず資産のひとつとして、ずっと載せていく。
トータルは16.87%と、アメリカ株も調子が悪くなってて。
SSFで節税が出来るのか怪しいけど、S&P500に投資が出来る投資信託口座を開設。
カシコン銀行が信託報酬がどの銀行よりも低いはずで、
先ずはTHB10,000だけ投資を開始。
セキュリティーの問題で、アプリ立ち上げてスクショをしても画面が撮れない。
評価は-0.49%で、1食分のマイナスやから、どうってことない。
SSFが節税にならんのなら今後この口座で米国株を買っていく。
月初に確定申告をして、今年はTHB4万が還付される予定。
SSFが続くんやったら、信託報酬が高くても還付金が入るからSSFで購入という棲み分け。
次は暗号資産。
ちゃんとニュースを見てないけど、あんまり良い噂は聞いてない。
実際の評価はどうなんやろう?と。
Bitcoinは74.99%、イーサリアムは-52.74%、リップルは50.01%
トータルの評価益で言うと21.06%で、先月からだいぶ下落した。
最後に金。
これは投資じゃなくて完全に出費やけど、彼女の誕生日に25サタンを買いに行った。
そこからガクッと値段が下がってて、月末の金価格はTHB46,200
とは言え先月から上昇してて、僕の平均取得価格から言うと64.28%の評価益。