Super Richで円をタイバーツに換金して、カシコン銀行へ預け入れ。
カシコン銀行に来たのば別の理由もあって、投資信託口座の開設もしたくて。
購入するのは米国のS&500で、SSFで買ってるけど今年でSSFは終わりのはず。
SSFで購入するのは信託報酬が高く設定されてて、
確定申告で還付されるから仕方無しに高い信託報酬を払ってる感じ。
SSFが無くなるならもっと安くて同じS&P500が買えるところを探して。
恐らくS&P500が買えるのが、SSFで使ってるSCB銀行と、
クルンシィ(アユタヤ)銀行と、カシコン銀行。
この3銀行の普通預金口座を持ってるからその中から調べたぐらいやけど。
SCB銀行の場合はSSFを買ってるから、
既に口座があって手っ取り早いねんけど、SSF用じゃなくても信託報酬が高い。
銘柄はSCBS&P500Aが分配金無しパターンで、1.11%もする。
クルンシィ銀行は、同じS&P500に投資するにはKFUSINDX-Aっていう銘柄。
クルンシィの場合も1.0021%と1%を超えてる。
対して、カシコン銀行の場合は、K-US500X-Aという銘柄になる。
こっちは1%を切ってて、0.6175%と1番信託報酬が低い。
この差が長期投資では複利になってだいぶ違ってくる。
彼女も先に投資信託用口座をサクッと開いたけど、
僕の場合はめちゃくちゃ時間が掛かって。
外国人は窓口に行かんと口座が開けないし、書類にサインするのも沢山あって。
全部終わるまで1時間30分も掛かった。
口座を開く時に、行員さんから買う予定の銘柄あるか聞かれて。
K-US500X-Aって伝えると、今試しに買ってみる?って。
初回は銀行から確認の電話が掛かってくるらしい。
この場やったら、そのまま終われるかと応対。
その電話がめちゃくちゃ長くて、まぁしっかり説明してくれてるんやろうけど、
勿論タイ語で言われるから、彼女が頷く度に僕がはい。って答えるだけ。笑
購入するのは最低THB500からになるけど、今日はとりあえずTHB10,000分購入して。
彼女もこれから貯金と投資をしよう。ってことでTHB2,000を人生初の投資をスタート。
今日は土曜日やから、アプリ上で反映されるのは火曜日になるみたい。
あと、アプリではスクショが出来ない仕様になってて何も出せないけど。
今年もSSFが引き続きあるのなら、節税が出来る分先にそっちの枠を使い切るけど、
SSFが無いのなら、この投資信託口座を使って米国に投資していくつもり。
最後に投資信託用の通帳を貰ったけど、銘柄毎に通帳が増えていくみたい。
今時アプリ上で完結されるから別の銘柄を買ったとしてももう通帳は要らんな。
ってことで、エクセルで家計簿と資産管理してるけど、
投資信託用の口座が出来たことによって、エクセルも追加編集しておかんと。